2018年10月28日
高齢者施設ルリカケスで赤ちゃん先生
こんにちはー♪瀬戸内町学級の泰良です(*^_^*)
先日、古仁屋から車で40分くらいかかる久慈集落にある小規模多機能型居宅支援事業所 ルリカケスに行ってきました

二年前に出来たという施設はとても綺麗で職員の方も笑顔で迎えて下さって温かい雰囲気の場所でした

3ヶ月~1歳1ヶ月の赤ちゃん先生が4人参加しましたよー
それぞれ触れ合いの様子です


↑私はこの笑顔を見るのが大好きです


赤ちゃんはいるだけでみんなを笑顔にするー

私の3ヶ月の娘もこの日が赤ちゃん先生のデビューの日でした


沢山、声かけてもらったり、抱っこしてもらったりして嬉しそうでした

触れ合いの後は手遊び・歌遊びして利用者さんから『ルリカケス』の歌をプレゼントして頂きました


この『ルリカケス』の歌は母の生誕地(久慈)を訪れた時に世界で奄美大島にしか生息しないルリカケスにたとえ、母を偲び大切に思う心で作者が作詞作曲したそうです
素晴らしいですね(*^_^*)
聞いた後は心がジーンとして温かい気持ちになりました(*^^*)
是非、皆さんも一度聞いてみて下さい

最後は六調をみんなで踊りましたー(*^_^*)

私も出産などがあり、久しぶりに高齢者施設を訪問しましたが、赤ちゃんの力は素晴らしい、その場にいるだけで沢山の人を笑顔に幸せにする力があると改めて感じた一日でしたー(^-^)
また、皆様にお会いできる日を楽しみにしています
先日、古仁屋から車で40分くらいかかる久慈集落にある小規模多機能型居宅支援事業所 ルリカケスに行ってきました


二年前に出来たという施設はとても綺麗で職員の方も笑顔で迎えて下さって温かい雰囲気の場所でした


3ヶ月~1歳1ヶ月の赤ちゃん先生が4人参加しましたよー





↑私はこの笑顔を見るのが大好きです



赤ちゃんはいるだけでみんなを笑顔にするー


私の3ヶ月の娘もこの日が赤ちゃん先生のデビューの日でした



沢山、声かけてもらったり、抱っこしてもらったりして嬉しそうでした


触れ合いの後は手遊び・歌遊びして利用者さんから『ルリカケス』の歌をプレゼントして頂きました



この『ルリカケス』の歌は母の生誕地(久慈)を訪れた時に世界で奄美大島にしか生息しないルリカケスにたとえ、母を偲び大切に思う心で作者が作詞作曲したそうです

素晴らしいですね(*^_^*)
聞いた後は心がジーンとして温かい気持ちになりました(*^^*)
是非、皆さんも一度聞いてみて下さい


最後は六調をみんなで踊りましたー(*^_^*)

私も出産などがあり、久しぶりに高齢者施設を訪問しましたが、赤ちゃんの力は素晴らしい、その場にいるだけで沢山の人を笑顔に幸せにする力があると改めて感じた一日でしたー(^-^)
また、皆様にお会いできる日を楽しみにしています


2018年10月22日
東城小学校 第1回赤ちゃん先生クラス
先月、東城小学校にて第1回目の赤ちゃん先生クラスが開催されました!!
第1回といっても、東城小学校では今年度で3回目の連続開催。
もう生徒さんたちも先生方も赤ちゃん先生に慣れている様子(*´▽`*)
とっても温かく迎えていただきました✨
第1回目のテーマは『自分はどれだけ大きくなったかな?』
。
赤ちゃん先生の小さい手足と生徒さんの手足を比べっこ。
他にどこを比べられるかな?
どこを見てもとーーーっても小さい赤ちゃん(≧◇≦)
「こんなに小さかったんだ!!」
あまりの小ささにみんなビックリ!!

ママDから、赤ちゃん先生の1日のスケジュールも伝えてもらいました!!
「たくさん寝てた!」
「僕もこんなに寝てたんだろうな」
「こんなにも大変なこともあるんだ」
お話の中からたくさん知ること感じたことがあったようです(^-^)


高学年にもなると、
「お母さんは大変だったんだ『ありがとう』と言いたいと」
という生徒さんも!!
その場では何も言わないですが、メンバーみんなジーン♡(T_T)

赤ちゃんを見たまま素直に感じる感想、育ててくれたお家の人を気持ちを考えた感想、感謝の気持ちが表れた感想。
たくさんの感想を発表してくれました。
小さな赤ちゃんを通して、ひとりひとりの生徒さんたちの感じる無限大の感想。
生徒さんの中に何か残って、お家の方とも自分の小さかった頃の話がたくさんできているといいな♪( *´艸`)
東城小学校のみなさん、ありがとうございました!!
また第2回目もよろしくお願います♪
2018年10月22日
明日・子連れママラジオ☆ピーカブー放送です♩
みなさんこんにちは(^^)
瀬戸内学級の佐藤です♬
明日10/23(火)
FMせとうちにて、子連れママラジオが放送されます!
☆ママによるママのための子育て情報ラジオ☆
Peek・a・boo<ピーカブー>
日本語で<いないいないばぁ♡>
娘が保育園に通い始めたので、
今回はじめて自分1人でラジオ収録に参加しました!
膝の上に娘がいないと、なんとなく落ち着かなくて
どこを見て話せばいいのか…
ちょっぴりソワソワしました(笑)
百日祝いを終えた3ヶ月の赤ちゃんも
お利口さんに参加してくれましたよ♡
子育てについて、赤ちゃん先生について、
楽しくアツく!おしゃべりする30分です♩
10/23(火)10:00〜 /14:30~ /20:30〜
再放送は、
翌週の月・木曜日21:30〜
みんな聴いてね〜〜!

瀬戸内学級の佐藤です♬
明日10/23(火)
FMせとうちにて、子連れママラジオが放送されます!
☆ママによるママのための子育て情報ラジオ☆
Peek・a・boo<ピーカブー>
日本語で<いないいないばぁ♡>
娘が保育園に通い始めたので、
今回はじめて自分1人でラジオ収録に参加しました!
膝の上に娘がいないと、なんとなく落ち着かなくて
どこを見て話せばいいのか…
ちょっぴりソワソワしました(笑)
百日祝いを終えた3ヶ月の赤ちゃんも
お利口さんに参加してくれましたよ♡
子育てについて、赤ちゃん先生について、
楽しくアツく!おしゃべりする30分です♩
10/23(火)10:00〜 /14:30~ /20:30〜
再放送は、
翌週の月・木曜日21:30〜
みんな聴いてね〜〜!

2018年10月16日
ママカフェ☕Halloweenねんねアート@瀬戸内町
すっかり秋めいてきて
夜は奄美も冷えますね~!
鼻風邪や咳コンコン流行ってますし赤ちゃんも含め家族みなさん体調管理しっかりして元気に10月も楽しみましょう
さて瀬戸内町古仁屋では
ママカフェ【ねんねアート撮影会】
&赤ちゃん先生説明を開催します

ちまたではかなり盛り上がってるHalloweenを
子連れでも楽しめるように!
しかもほんとにお昼寝してたら子連れとしてはちょっとお茶をゆっくりのみながら語り場出来るかも!?
…ということで
お子さんが仮装したりしなかったり
親子で写真撮ったり
お友達にとってもらったり
お手持ちのスマホや一眼レフカメラで
可愛いHalloween写真
ドンドン撮っちゃいましょう✨
ねんねアート作成デザインは勇梓ねぇが
ママカフェ企画運営は山本葉月が行います
インスタ映えの一枚❤と
ゆるりとお茶して気分転換にぜひ瀬戸内へ♪
遊びにきてね(^_^)(^_^)
【詳細】
◆10/19(金)
◆コーラルタウン船津集会所
瀬戸内町古仁屋船津 役場隣きゅら島交流館のすぐ裏手にある平屋の建物
◆午前の部10:00~11:30
午後の部13:30~15:00
◆各5組限定
◆参加費500円(駄菓子のお土産つき)
【お問い合わせ】
ママの働き方応援隊
瀬戸内学級代表 山本葉月
090-7443-6534
hazukin826_718@yahoo.co.jp
夜は奄美も冷えますね~!
鼻風邪や咳コンコン流行ってますし赤ちゃんも含め家族みなさん体調管理しっかりして元気に10月も楽しみましょう
さて瀬戸内町古仁屋では
ママカフェ【ねんねアート撮影会】
&赤ちゃん先生説明を開催します

ちまたではかなり盛り上がってるHalloweenを
子連れでも楽しめるように!
しかもほんとにお昼寝してたら子連れとしてはちょっとお茶をゆっくりのみながら語り場出来るかも!?
…ということで
お子さんが仮装したりしなかったり
親子で写真撮ったり
お友達にとってもらったり
お手持ちのスマホや一眼レフカメラで
可愛いHalloween写真
ドンドン撮っちゃいましょう✨
ねんねアート作成デザインは勇梓ねぇが
ママカフェ企画運営は山本葉月が行います
インスタ映えの一枚❤と
ゆるりとお茶して気分転換にぜひ瀬戸内へ♪
遊びにきてね(^_^)(^_^)
【詳細】
◆10/19(金)
◆コーラルタウン船津集会所
瀬戸内町古仁屋船津 役場隣きゅら島交流館のすぐ裏手にある平屋の建物
◆午前の部10:00~11:30
午後の部13:30~15:00
◆各5組限定
◆参加費500円(駄菓子のお土産つき)
【お問い合わせ】
ママの働き方応援隊
瀬戸内学級代表 山本葉月
090-7443-6534
hazukin826_718@yahoo.co.jp
2018年10月16日
特別養護老人ホーム 奄美の園で赤ちゃん先生
おはようございます☺️
10月4日(木)台風25号が来ているなか、高齢者施設で無事にクラス開催出来ました❤️
15名の利用者様と5組の赤ちゃん先生
[

テーマは【赤ちゃんの癒しで元気★笑顔を届ける、文化の継承】
3ヶ月の赤ちゃん~3歳のお姉ちゃんと月齢が幅広く、風船遊びではママDが子供にあわせて利用者の方に抱っこしてもらったり、育児のアドバイスを教えてもらったりとコミュニケーションを図っていました。
一緒に風船遊びをする赤ちゃん先生も楽しそうでした✨
赤ちゃん先生もそれぞれしっかり役割を果たしてくれた❤️





そして、施設長さんからこんな嬉しい言葉を頂きました。
「年を重ねても母親の顔であったこと、赤ちゃんを前にして普段とちがい笑顔が嬉しかった。お母さんたちにとっても良い経験となり、子育てが楽しくなる。そして、それが地域貢献につながると思う。この活動に出会えたことに感謝し、無くなることなく続いていってほしい」
利用者の中には涙ぐむ方がいたり、六調躍りでは立って一緒に踊ってくれる方もいて、赤ちゃんの力を感じました❤️
この活動の素晴らしいや、地域貢献出来るようにまた頑張らなきゃと思う日でした
そして、私事ですが主人の転勤で、奄美での最後の活動となりました。
ママはたに出会うきっかけをくれた美奈ちゃんと、思いやりのある素敵なメンバーに囲まれて活動出来たことを誇りに思います


ありがとうございました( ´∀`)σ)∀`)
10月4日(木)台風25号が来ているなか、高齢者施設で無事にクラス開催出来ました❤️
15名の利用者様と5組の赤ちゃん先生
[

テーマは【赤ちゃんの癒しで元気★笑顔を届ける、文化の継承】
3ヶ月の赤ちゃん~3歳のお姉ちゃんと月齢が幅広く、風船遊びではママDが子供にあわせて利用者の方に抱っこしてもらったり、育児のアドバイスを教えてもらったりとコミュニケーションを図っていました。
一緒に風船遊びをする赤ちゃん先生も楽しそうでした✨
赤ちゃん先生もそれぞれしっかり役割を果たしてくれた❤️





そして、施設長さんからこんな嬉しい言葉を頂きました。
「年を重ねても母親の顔であったこと、赤ちゃんを前にして普段とちがい笑顔が嬉しかった。お母さんたちにとっても良い経験となり、子育てが楽しくなる。そして、それが地域貢献につながると思う。この活動に出会えたことに感謝し、無くなることなく続いていってほしい」
利用者の中には涙ぐむ方がいたり、六調躍りでは立って一緒に踊ってくれる方もいて、赤ちゃんの力を感じました❤️
この活動の素晴らしいや、地域貢献出来るようにまた頑張らなきゃと思う日でした
そして、私事ですが主人の転勤で、奄美での最後の活動となりました。
ママはたに出会うきっかけをくれた美奈ちゃんと、思いやりのある素敵なメンバーに囲まれて活動出来たことを誇りに思います


ありがとうございました( ´∀`)σ)∀`)
2018年10月12日
ご報告ママカフェ☕レジンアクセ作り@瀬戸内
※このレジンイベントは既に終了しています
次回は10/19(金)Halloweenお昼寝アート撮影会です
ご報告

瀬戸内町船津集会所にて
ママカフェ☕レジンアクセサリー作り
を開催し沢山のママさん達に遊びに来ていただきましたありがとうございました

船津集会所は
畳スペースもあり広々としていて
メンバーにも託児係として協力してもらい
参加者の方々も安心して作業できた!ととっても喜んでもらえました\(^o^)/\(^o^)/
そしてみなさんヘアゴム、タッセルピアスなどお土産もしっかり持ち帰りまた参加しますね~♪と嬉しいお言葉頂きましたよ

ママハタ瀬戸内学級では
子連れで楽しめるカタリバ&イベントをこれからもどんどんしていきますね♪お楽しみに♪
次回ママカフェ☕は
【Halloweenお昼寝アート撮影会】
10/19(金)
午前の部10:00~11:30
午後の部13:30~15:00
各5組限定
参加費500円(お土産の駄菓子代込)
となります
沢山のご参加
お待ちしてま~~す(^ー^)
________________________
お問い合わせ
ママの働き方応援隊
瀬戸内学級代表 山本
hazukin826_0718@yahoo.co.jp
090-7443-6534
________________________
次回は10/19(金)Halloweenお昼寝アート撮影会です
ご報告

瀬戸内町船津集会所にて
ママカフェ☕レジンアクセサリー作り
を開催し沢山のママさん達に遊びに来ていただきましたありがとうございました

船津集会所は
畳スペースもあり広々としていて
メンバーにも託児係として協力してもらい
参加者の方々も安心して作業できた!ととっても喜んでもらえました\(^o^)/\(^o^)/
そしてみなさんヘアゴム、タッセルピアスなどお土産もしっかり持ち帰りまた参加しますね~♪と嬉しいお言葉頂きましたよ

ママハタ瀬戸内学級では
子連れで楽しめるカタリバ&イベントをこれからもどんどんしていきますね♪お楽しみに♪
次回ママカフェ☕は
【Halloweenお昼寝アート撮影会】
10/19(金)
午前の部10:00~11:30
午後の部13:30~15:00
各5組限定
参加費500円(お土産の駄菓子代込)
となります
沢山のご参加
お待ちしてま~~す(^ー^)
________________________
お問い合わせ
ママの働き方応援隊
瀬戸内学級代表 山本
hazukin826_0718@yahoo.co.jp
090-7443-6534
________________________
2018年10月12日
阿木名中学校で赤ちゃん先生クラス
こんにちはー!
瀬戸内学級 山本はづきです
私事ですが6月に2人目を出産して初めての赤ちゃん先生クラスに兄妹参加させていただきましたー!
そんな思い出いっぱいの阿木名中学校様での
赤ちゃん先生クラスについてレポートです(^∇^)
今回の授業は
全3回のうち2回目
「育児体験」テーマ~
育児体験を通して育ててくれた方に感謝し
自身も親になる準備をする~という内容でした
つまり
生徒さんに「お着替え・抱っこひも・ベビーカーでお散歩などなど…」親が普段やっていることを体験してもらいます

1歳2ヶ月の赤ちゃん先生をお着替え

ベビーカーと荷物を持ってお散歩

ママ役パパ役と2歳と3ヶ月の兄妹でお出かけ体験

9ヶ月の赤ちゃん先生を抱っこひもで抱っこ
月齢によって歩ける子、ハイハイの子、ねんねの子
性格によって泣いちゃう子、平気な子
育児体験の中で沢山気付くことがあります!
私も兄妹参加の醍醐味として
お兄ちゃんと妹の「比較」を伝えることを大切にしました。
体の大きさが違う
遊ぶ玩具や読む絵本も違う
洋服の着替えやすさも
オムツのタイプ(テープMサイズとパンツビッグサイズ)も仕様も違う…
色んな違いを比較しながら感じて貰えたと思ってます(^^)
他の赤ちゃん先生も泣くことなく
外でのお散歩を兼ねてベビーカーを持ち運びする大変さを、荷物が多い中くつをはかせてみたり、大好きなバナナをもぐもぐさせてみたり❤
とても充実した時間が過ごせたようでした(^o^)
中学生って体は立派に大人だけどまだまだ子どものように可愛いところもあり思春期真っ最中…✨
人によって違うけれど今後の人生に親になるというイメージを持つこともあると思います
子どもがいると、自分一人とは違うこと大変なこと我慢しないといけないことあるけれど
それと同時に楽しみや以外と慣れやパートナーの協力でこなせるんだなぁとか良いこともたくさん
今回の育児体験を通して
自分も同じように誰かの手を借りて大きく育ったことを感じて心にとめてもらえてたら嬉しいです❤
そして今回は
初回とメンバーが4名中3名変更になったのでVTRにて近状報告の時間を設けました(*^-^*)

今回会えなかった赤ちゃん先生とも繋がれた素敵な時間でしたね♪
今回のおまけ↓↓↓

いつも写真撮影ありがとうございます!
また次回最終回年明けてみんなで元気に会いましょうー!赤ちゃん先生の成長も楽しみにしててくださいね❤

瀬戸内学級 山本はづきです
私事ですが6月に2人目を出産して初めての赤ちゃん先生クラスに兄妹参加させていただきましたー!
そんな思い出いっぱいの阿木名中学校様での
赤ちゃん先生クラスについてレポートです(^∇^)
今回の授業は
全3回のうち2回目
「育児体験」テーマ~
育児体験を通して育ててくれた方に感謝し
自身も親になる準備をする~という内容でした
つまり
生徒さんに「お着替え・抱っこひも・ベビーカーでお散歩などなど…」親が普段やっていることを体験してもらいます

1歳2ヶ月の赤ちゃん先生をお着替え

ベビーカーと荷物を持ってお散歩

ママ役パパ役と2歳と3ヶ月の兄妹でお出かけ体験

9ヶ月の赤ちゃん先生を抱っこひもで抱っこ
月齢によって歩ける子、ハイハイの子、ねんねの子
性格によって泣いちゃう子、平気な子
育児体験の中で沢山気付くことがあります!
私も兄妹参加の醍醐味として
お兄ちゃんと妹の「比較」を伝えることを大切にしました。
体の大きさが違う
遊ぶ玩具や読む絵本も違う
洋服の着替えやすさも
オムツのタイプ(テープMサイズとパンツビッグサイズ)も仕様も違う…
色んな違いを比較しながら感じて貰えたと思ってます(^^)
他の赤ちゃん先生も泣くことなく
外でのお散歩を兼ねてベビーカーを持ち運びする大変さを、荷物が多い中くつをはかせてみたり、大好きなバナナをもぐもぐさせてみたり❤
とても充実した時間が過ごせたようでした(^o^)
中学生って体は立派に大人だけどまだまだ子どものように可愛いところもあり思春期真っ最中…✨
人によって違うけれど今後の人生に親になるというイメージを持つこともあると思います
子どもがいると、自分一人とは違うこと大変なこと我慢しないといけないことあるけれど
それと同時に楽しみや以外と慣れやパートナーの協力でこなせるんだなぁとか良いこともたくさん
今回の育児体験を通して
自分も同じように誰かの手を借りて大きく育ったことを感じて心にとめてもらえてたら嬉しいです❤
そして今回は
初回とメンバーが4名中3名変更になったのでVTRにて近状報告の時間を設けました(*^-^*)

今回会えなかった赤ちゃん先生とも繋がれた素敵な時間でしたね♪
今回のおまけ↓↓↓

いつも写真撮影ありがとうございます!
また次回最終回年明けてみんなで元気に会いましょうー!赤ちゃん先生の成長も楽しみにしててくださいね❤

2018年10月05日
【参加者募集!】 働きながら子育てしやすい環境作り
みなさま、こんばんは
今年も開催してます、
『働きながら子育てしやすい環境作り』事業
既に5回のセミナーを終え、多くの方にご参加いただきました。
本当にありがとうございます

残すところ、あと1回の開催が台風のため延期となり、
振替えとして、
10月6日(土)
10:00より
奄美市役所 別館にて行います。
参加者を募集しています♪
お気軽にご連絡ください

実際に子育て中のママ達、赤ちゃんにも触れ、
様々な年齢、立場、環境の方々と、
これからの働き方や子育て、理想など、
ざっくばらんにお喋りしませんか?
きっと有意義な時間になることと思います
お待ちしてます!
〈連絡先〉
ママの働き方応援隊 奄美校
携帯:090-5386-6303(川畑)

今年も開催してます、
『働きながら子育てしやすい環境作り』事業

既に5回のセミナーを終え、多くの方にご参加いただきました。
本当にありがとうございます


残すところ、あと1回の開催が台風のため延期となり、
振替えとして、
10月6日(土)
10:00より
奄美市役所 別館にて行います。
参加者を募集しています♪
お気軽にご連絡ください


実際に子育て中のママ達、赤ちゃんにも触れ、
様々な年齢、立場、環境の方々と、
これからの働き方や子育て、理想など、
ざっくばらんにお喋りしませんか?
きっと有意義な時間になることと思います

お待ちしてます!
〈連絡先〉
ママの働き方応援隊 奄美校
携帯:090-5386-6303(川畑)