2017年06月30日
奄美看護福祉専門学校 赤ちゃん先生クラス
こんばんは☆
伊津部学級トレーナーの中野です。
奄美地方梅雨明け宣言のあった昨日、奄美看護福祉専門学校で初めて赤ちゃん先生クラスが開催されました!
実はトレーナーとしての初仕事。サブインストラクターではありましたが、とてもドキドキの参加になりました!
また、こどもに関わるお仕事をしたい!と専門的に勉強をされてる学生さんもたくさんおり、赤ちゃん先生たちの出す難題にどのように答えるのかとても楽しみでもありました!
まずはご挨拶から。その後、それぞれのグループに分かれふれあいの時間に入りますが、今回は学生さん方が準備してくださった企画、おもちゃや歌遊びでふれあい遊びをしました!

緊張で?固くなっていた赤ちゃん先生たちも一気に笑顔があふれます。

そして、ママから 命の話 を聞く時間に入ります。
学生さん方とても真剣に耳を傾けています。
赤ちゃん先生たちは少し退屈な時間かなと思いきや、学生さん方が作ってくれたおもちゃで楽しく遊んでいます!
育児体験の時間では、マザーズバッグの中身をみたり、抱っこひもを使って実際に赤ちゃんを抱っこしてみたり


お着替え体験では、おもちゃで赤ちゃん先生の気を惹きつける係、抱っこする係、服を着せる係、と学生さん同士が協力している姿も見られました。
そうなんです。育児は1人ではできないんです!
周りの方々の協力がとっても大事なんです。
この時間では学生さん方の質問タイムも設け、ママにたくさんの質問もありました。
将来のキャリアをみすえた、専門学校だからこその時間だと感じました。
楽しい時間もあっという間。
お別れの時間になりました。
学生さん方からは、育児の大変さ。赤ちゃんの可愛さ。そして自分たちがこうして大きくなっていることの感謝の気持ち。たくさんの感想をいただきました。
奄美看護福祉専門学校のみなさん。楽しい時間をありがとうございました!!!
そして私のトレーナーデビューは大成功に終わりました。
実は、その後ありがたいことに、学食をご馳走してもらいました!

お腹が空きすぎて食べた後の写真しかありません、、、
とーってもおいしくいただきました!
そしてこの写真の はるは先生。
ママが仕事復帰の為、教育機関は最後かも?ということです。
8ヶ月から始めたはるは先生。1歳6ヶ月になりました。教え子はきっと100名をこえるでしょう!!
お疲れさまでした!!
土日に開催される赤ちゃん先生クラスでまた、たくさんの癒しや学びをお願いします!
伊津部学級トレーナーの中野です。
奄美地方梅雨明け宣言のあった昨日、奄美看護福祉専門学校で初めて赤ちゃん先生クラスが開催されました!
実はトレーナーとしての初仕事。サブインストラクターではありましたが、とてもドキドキの参加になりました!
また、こどもに関わるお仕事をしたい!と専門的に勉強をされてる学生さんもたくさんおり、赤ちゃん先生たちの出す難題にどのように答えるのかとても楽しみでもありました!
まずはご挨拶から。その後、それぞれのグループに分かれふれあいの時間に入りますが、今回は学生さん方が準備してくださった企画、おもちゃや歌遊びでふれあい遊びをしました!

緊張で?固くなっていた赤ちゃん先生たちも一気に笑顔があふれます。

そして、ママから 命の話 を聞く時間に入ります。
学生さん方とても真剣に耳を傾けています。
赤ちゃん先生たちは少し退屈な時間かなと思いきや、学生さん方が作ってくれたおもちゃで楽しく遊んでいます!
育児体験の時間では、マザーズバッグの中身をみたり、抱っこひもを使って実際に赤ちゃんを抱っこしてみたり


お着替え体験では、おもちゃで赤ちゃん先生の気を惹きつける係、抱っこする係、服を着せる係、と学生さん同士が協力している姿も見られました。
そうなんです。育児は1人ではできないんです!
周りの方々の協力がとっても大事なんです。
この時間では学生さん方の質問タイムも設け、ママにたくさんの質問もありました。
将来のキャリアをみすえた、専門学校だからこその時間だと感じました。
楽しい時間もあっという間。
お別れの時間になりました。
学生さん方からは、育児の大変さ。赤ちゃんの可愛さ。そして自分たちがこうして大きくなっていることの感謝の気持ち。たくさんの感想をいただきました。
奄美看護福祉専門学校のみなさん。楽しい時間をありがとうございました!!!
そして私のトレーナーデビューは大成功に終わりました。
実は、その後ありがたいことに、学食をご馳走してもらいました!

お腹が空きすぎて食べた後の写真しかありません、、、
とーってもおいしくいただきました!
そしてこの写真の はるは先生。
ママが仕事復帰の為、教育機関は最後かも?ということです。
8ヶ月から始めたはるは先生。1歳6ヶ月になりました。教え子はきっと100名をこえるでしょう!!
お疲れさまでした!!
土日に開催される赤ちゃん先生クラスでまた、たくさんの癒しや学びをお願いします!
Posted by 赤ちゃん先生
at 22:01
│Comments(0)