2016年06月22日
今を感じる
こんにちわ〜(^ー^)ノ
梅雨も明けて毎日毎日暑いですね〜( ;´Д`)
なつ!ナツ!!夏〜!!!夏っ来た!!!!って感じ。
皆様、暑さでとけてませんかぁ?!
私はそろそろとけそうです。
さぁ!今日の担当は、瀬戸内学級の仰(あおぎ)で〜す。
うちの娘はん、5月で1歳になりまして。。。
私の育休も終わるわけで。。。
仕事復帰にあたり、保育園に通い始めました♪( ´▽`)
んも〜〜慣れるまでが大変(。-_-。)
飲まない、食べない、寝ない
非核三原則・・・もとい。手の付けようのない3連発(^_^;)それに加えて、泣く!!泣く!!泣く!!声が枯れるまで泣〜〜く〜〜!!!
先生に、歴代名前が残るくらい凄いよっとお墨付き頂きましたー。(^O^)/笑
んー。元気が良すぎ!愛情たっぷりだからママと離れたくない?って事でポジティブ思考♪( ´θ`)ノ
そんな大海獣娘っ子、1ヶ月たった今では自分のあんよでニコニコ元気に登園し、1度も泣く事なく保育園LIFE楽しんでます★
慣れってスゴイですねっ

飲んで、食べて、お昼寝して、沢山遊び、色んな事を覚えてきます。
でんぐり返しをしたり...


おやつや飲み物を渡すと言わなくてもお座りしたり...

自分の洋服をランドリーバスケットに入れたり...

・・・って自分が入ってるし!!
あれもこれも成長!成長!!
父も母も毎日の成長に感動しっぱなしです(^-^)/
そんな仰家では寝る前には必ず絵本を読みます。
絵本の時間として、私はとても楽しみにしています。
娘と絵本を通してふれあいながら、聞いている娘の眼差しに私までワクワクさせられます。
リズムの良い絵本を読むと真似したりリピートしてくれたり。絵本を通して、子供達は絵を読む力、物語を聴く力をぐんぐん育て合っているんだなと思わされます。
文字を読めない子供達だからこそ、読み手との共同作業によって想像力を膨らませ、絵本に描き出されている世界に自身を織り交ぜて行くことが出来るのかもしれませんね。
私自身も小学校3年生くらいまで、寝る前に父や母から、作り話や絵本を読んでもらっていました。
大好きだった絵本を聴くと、絵が動き出すような声のリズムが今も響いてきます。
絵本は1人で読む本とは違って、懐かしい声、音の記憶が刻まれてゆくものです。
文字にふれるまでの幼い時期、娘と一緒にたーーーくさんの絵本に触れることが出来たらいいなーと思っています(^ー^)ノ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<連絡先>
NPO法人 ママの働き方応援隊 奄美校
【Tel.&Fax】0997‐52‐0883
【携帯】090‐5296‐2660(生田)
【E‐mail】Amami@mamahata.net
【HP】https://www.mamahata.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
梅雨も明けて毎日毎日暑いですね〜( ;´Д`)
なつ!ナツ!!夏〜!!!夏っ来た!!!!って感じ。
皆様、暑さでとけてませんかぁ?!
私はそろそろとけそうです。
さぁ!今日の担当は、瀬戸内学級の仰(あおぎ)で〜す。
うちの娘はん、5月で1歳になりまして。。。
私の育休も終わるわけで。。。
仕事復帰にあたり、保育園に通い始めました♪( ´▽`)
んも〜〜慣れるまでが大変(。-_-。)
飲まない、食べない、寝ない
非核三原則・・・もとい。手の付けようのない3連発(^_^;)それに加えて、泣く!!泣く!!泣く!!声が枯れるまで泣〜〜く〜〜!!!
先生に、歴代名前が残るくらい凄いよっとお墨付き頂きましたー。(^O^)/笑
んー。元気が良すぎ!愛情たっぷりだからママと離れたくない?って事でポジティブ思考♪( ´θ`)ノ
そんな大海獣娘っ子、1ヶ月たった今では自分のあんよでニコニコ元気に登園し、1度も泣く事なく保育園LIFE楽しんでます★
慣れってスゴイですねっ

飲んで、食べて、お昼寝して、沢山遊び、色んな事を覚えてきます。
でんぐり返しをしたり...


おやつや飲み物を渡すと言わなくてもお座りしたり...

自分の洋服をランドリーバスケットに入れたり...

・・・って自分が入ってるし!!
あれもこれも成長!成長!!
父も母も毎日の成長に感動しっぱなしです(^-^)/
そんな仰家では寝る前には必ず絵本を読みます。
絵本の時間として、私はとても楽しみにしています。
娘と絵本を通してふれあいながら、聞いている娘の眼差しに私までワクワクさせられます。
リズムの良い絵本を読むと真似したりリピートしてくれたり。絵本を通して、子供達は絵を読む力、物語を聴く力をぐんぐん育て合っているんだなと思わされます。
文字を読めない子供達だからこそ、読み手との共同作業によって想像力を膨らませ、絵本に描き出されている世界に自身を織り交ぜて行くことが出来るのかもしれませんね。
私自身も小学校3年生くらいまで、寝る前に父や母から、作り話や絵本を読んでもらっていました。
大好きだった絵本を聴くと、絵が動き出すような声のリズムが今も響いてきます。
絵本は1人で読む本とは違って、懐かしい声、音の記憶が刻まれてゆくものです。
文字にふれるまでの幼い時期、娘と一緒にたーーーくさんの絵本に触れることが出来たらいいなーと思っています(^ー^)ノ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<連絡先>
NPO法人 ママの働き方応援隊 奄美校
【Tel.&Fax】0997‐52‐0883
【携帯】090‐5296‐2660(生田)
【E‐mail】Amami@mamahata.net
【HP】https://www.mamahata.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■